top of page

行政書士とセキュリテイ①

行政書士とセキュリテイ① コロナ禍のため、テレワークを行う企業が多くなっている関係で、企業との関係が深い行政書士などの士業もネットセキュリティに十分に注意を払う必要があることは言うまでもない。 士業が最低限しなければならないセキュリティ対策は ①ファイアーウォール対策...

202X年 ある日の行政書士 最終回

202X年 ある日行政書士 最終回 腕に巻いたウェラブルPCの画面を見ると、午後10時だった。行政書士の1日が終わろうとしている。 長い1日だったような気がする。隆はスコッチウィスキーカクテルを作り始めた。材料はスコッチウィスキー45mとドランブイ15ml。氷を入れたロック...

202X年 ある日の行政書士 第19話

「隆、大変よ。ハッキングよ。」オルガはワインカップをテーブル上に置くと慌てた口調で言った。 「ハッキング!」隆は、思わず身を乗り出した。 「マイクロソフトからメールがあったの。」オルガがパソコンを操作するとメール文が画面に現れた。 ** Update ** Learn...

202X年 ある日の行政書士 第18話

202X年 ある日の行政書士 第18話 「あ データベースが壊れたのか。」 隆は、エアシャワーを浴びながら、思いついたように呟いた。 水に空気を含ませて節水と浴び心地を両立するエアインシャワー。頭上からたっぷりと降りそそぐシャワーなので浴び心地よい。...

202X年 ある日の行政書士 第17話

202X年 ある日の行政書士 第17話 隆が居住しているのは40階建てのタワーマンションである。東京湾・東京タワーが見える贅沢な眺望の都心湾岸タワー。コンシェルジュやフィットネスジム・カーシェアリングなど共用設備も充実している。...

202X年 ある日の行政書士 第16話

202X年 ある日の行政書士 第16話 「この人物要注意です。」メッセージボードに、先程、オルガの事務所に現れた老紳士のJPEGとメッセージが表示された。 「何故だ。」隆はメーッセージボードに向かって言った。 「・・・・わかりません。データの整合性がありません。」...

202X年 ある日の行政書士 第15話

202X年 ある日の行政書士 第15話 レストランを出ると、隆のパーソナルモビリテイがレストラン入口付近で待っていた。 隆のスマホ情報から判断し、パソーナルモビリティがレストランに向かったらしい。 パーソナルモビリテイのドアが自動で開いた。隆とオルガはパーソナルモビリテイに...

202X年 ある日の行政書士 第14話

202X年 ある日の行政書士 第14話 仕事を終え、オルガと連れ立って仙台駅前の洒落たフランス料理店に向かった。 しばらく歩いて、フランス料理店に到着。オルガと隆は常連だった。レストランは仙台地下鉄の入口に近いローケーションでなので便利である。...

202X年 ある日の行政書士 第13話

202X年 ある日の行政書士 第13話 「動画で遺言を残し、相続人の感情に訴えれば無益な争いを避けることができるかもしれません。」隆は提案した。 「動画で遺言?」老紳士は、目を見開いて隆の顔を見ながら、言った。 「あ もちろん、法律的には有効でありませんが。」隆は先回...

202X年 ある日の行政書士 第12話

202X年 ある日の行政書士 第12話 「実は・・・」老紳士は、自筆証書遺言作成の経緯を話始めた。 「自筆証書遺言は次男に強制的に書かされたのです。私の意志に反して、私の全財産を次男に相続させるということでした。長男が自筆証書の内容を見て訴訟を起こすは確実なんです。悪たれが...

202X年 ある日の行政書士 第11話

202X年 ある日の行政書士 第11話  ドアが開いて、老紳士がオルガの事務所に入って来た。 「先日は大変失礼しました。」オルガは老紳士に丁寧にお辞儀をした。 「いや、連絡もしないで、突然、お伺いして申し訳ありませんでした。」老紳士はピョコンと頭下げ、オルガに名刺を差し出し...

202X年 ある日の行政書士 第10話

202X年 ある日の行政書士第10話 「オルガ 凄いね。僕の事務所とは全く違う。」隆はオルガの事務所内を見回し、開口一番言った。 「そうでもないわ。今度、東京に進出する予定なの。」オルガは事もなげに言った。ロボットが隆の好きなモカコーヒーを運んできた。...

202X年 ある日の行政書士 第9話

202X年ある日の行政書士 第9話  オルガの事務所は、仙台市の中心部花京院の瀟洒なスマートビルの中にあった。1Fには銀行がある。  スマートビルは、①PC・スマートデバイス両方に対応したマルチプラットフォームのクラウド型受発注システム②クラウド受発注システムMPSとの連携...

202X年 ある日の行政書士 第8話

202X年ある日の行政書士 第8話 「アメリカでは」既に、e-遺書法(統一電子遺書法)が制定されて、フロリダ州では、認定保管者が保管したデジタル遺言であれば実際の相続で有効とされている。」3DオルガはメタバースPCの画面を見ながら驚いたように言った。...

202X ある日の行政書士 第7話

202X年 ある日の行政書士 第7話 オルガのメタバース会議室はとてもリアルだった。 オルガのメタバース会議室は、バーチャルリアリティ用デバイス「Oculus Quest 2」(以下Quest 2)を使って、ネット内に用意された会議室に入って、遠隔地にいる人間同士が対話でき...

202X年ある日の行政書士第6話

202X年ある日の行政書士 第6話  オルガと別れて、自宅のドアノブに手をかけると、隆はオルガから聞いた「デジタル遺言」を思いだした。  「どうして、オルガの客は「デジタル遺言」なんて言い出したのだろう。」隆は革張りの高級ゲームチェアに身を預けるとひとりごちた。...

202X年 ある日の行政書士 第5話

202X年ある日の行政書士 第5話  カフェを後にして、二人はライブ会場に向かった。会場の入口でスマートフォンアプリに登録されたライブチケットが自動認識された。 会場に入ると思ったより広い。隆は予約してある席が何処にあるのかわからない。あたりをきょろきょろしているとしている...

202X年ある日の行政書士第4話

202x年ある日の行政書士 第4話 「弁護士登録をしない理由は、私が青い目の外国人の外見だから。日本人は見た目が外国人の私に仕事を依頼しない。行政書士ならば、4カ国語話せるので入管業務で稼げると思ったのよ。」 オルガはバックに5Gスマホをしまいながら言った。...

202X年ある日の行政書士 第3話

202Xある日の行政書士 第3話 「遺言書をデジタル化することは問題ないようだね。」 隆はスマホで検索したサイトをオルガに見せた。 https://st-line-isansouzokusoudan.jp/archives/632...

202X年ある日の行政書士 第2話

202X年ある日の行政書士 第2話 仙台駅東口前にある待ち合わせ場所のカフェで待っていると、時間に遅れてオルガやってきた。 カフェはライブ会場から7〜8分のところにあった。温かみのある落ち着いた内装や照明、 スピーディーな商品提供と気持ちのよいサービス、...

bottom of page