top of page

行政書士とchatgpt⑰

行政書士とchatgpt⑰ chatgptの3つの「型」は ①代行型 ②強化型 ③自動型 であるが、この3つの型に系統(何ができるか⇒調査系、生成系、対話系、チェック系、分析系、プログラミオング系)を割り振るのがchatgptを利用した業務改善を進める上での基本である。...

行政書士とchatgpt⑯

行政書士とchatgpt⑯(分析系) 完成した成果を分析系で堀さげ、問題点を明らかにする。 分析系でできることは ①各種グラフを用いてデータを可視化する。 ②Excelなどのファイルを読み込み分析する。 ③統計(平均・分散・中央値・標準偏差)分析もできる。chatgptと対...

行政書士とchatgpt⑮

行政書士とchatgpt⑮ これまでの「調査」~「分析系」に至る流れを自動化したり、ルールや処理が決まっている特定作業をプログラミングで処理できる。 プログラミング専用のchatgptである「GPTs」であれば、勿論、プログラミングは不要である。しかし、「GPTs」は機能が...

行政書士とchatgpt⑭

行政書士とchatgpt⑭(分析系) 完成した成果物の施策の実行結果をchatgptの「分析系」で掘り下げる。 「分析系」はチェック系による単純な確認と異なり、データを基にした調査確認である。 「分析系」でできることは次のとおりである。 ①データの可視化...

行政書士とchatgpt⑬

行政書士とchatgpt⑬ 成果物が完成したら、問題がないかチェックすることが必要である。 大量の文章から人間が間違いを見つけるのは時間がかかる。 完成した成果物をチェックするためにchatgptを活用することができる。 活用方法であるが ①校正...

行政書士とchatgpt⑫

行政書士とchatgpt⑫ 成果物の叩き台ができたら、chatgptと対話をしながら完成度を高める。 人間とは違って、chagptとは、いつでもどこでも何度でも気軽に相談できる。 対話系は明確な答えがないことを堀下げる。例えば、「りんごの生産量を増やす方法」は、複数の答えが...

行政書士とchatgpt⑪

行政書士とchatgpt⑪ chatgptを活用して調査業務をする方法(フロー)であるが ①調査方法を調べる。      ↓ ・どう調べるか      ↓ ・誰に聞くか      ↓ chatgptで考える ②時間と手間を削減する。...

行政書士とCHATGPT⑩

行政書士とCHATGPT⑩ CHATGPTを利用方法には、次の3つの型と6つの系統がある。 3つの型とは次の3つです。 ①代行型 人間ができるものの手間がかかる作業を、CHATGPTが代行して行う。 ②強化型 人間の能力を伸ばす...

行政書士とchatgpt⑨

行政書書士とchatgpt⑨ chatgpptには次のような便利な機能がある。 ①chatgptにgoogle drive,one driveにあるファイルを登録できる。 方法はchatgptの入力画面の入力入力欄の左にあるクリップをクリックして登録できる。さらには、PCに...

行政書士とchatgpt⑧

行政書士とchatgp⑧ google chromeには、chatgptを利用するための便利な拡張機能がある。 まず、画面右上にある3つボタンアイコン押して拡張機能を表示させ「拡張機能」の「chomeウェブストアにアクセス」をクリック。」する。...

行政書士とchagpt⑦

行政書士とchagpt⑦ chatgptにはスマホアプリがある。iosとアンドロイドで使用できる。App Store、Google playで提供している。 スマホアプリなので音声でやりとり可能である。最近のスマホの機能UPは素晴らしい。スマホでもPC並みの機能がある。もう...

行政書士とchatgpt⑥

行政書士とchatgpt⑥ 特定用途のGPT(専用chatgpt)がある。 chatgptは、記事作成や図の描写などの特定作業において、求めた結果が得られない場合がある。 各特定用途に特化して作成された「GPT]を利用すれば、効率よく作業ができる。...

行政書士とchatgpt⑤

行政書士とchatgpt⑤ chatgptには、高度なデータ解析を行う機能がある。 独立行政法人統計センターが提供する都道府県ごとの行政に関するEXCELファイルデータ(SSDSE-E)を解析するのである。 chatgptによるSSDSEーEデータ解析の方法であるが...

行政書士とchatgpt④

行政書士とchatgpt④ chatgptが学習している最新データは2023年12月までのデータである。 そのため、chatgptは最新情報が必要なときは、プロンプトを入力しなくても自動的にインターネットを検索して、検索結果を併記する。詳しく知りたい場合は、リンクをクリック...

行政書士とchatgpt③

行政書士とchatgpt③ chatgptに目と耳が追加されたのがGPT-4Vである。 GPT-4を立ち上げる方法は、初期画面の下にあるクリップアイコンをクリックすればよい。GPT-4Vが立ち上がったら、画像を登録する。...

行政書士とchatgpt②

行政書士とchatgpt② chatgptにはファイルを登録する機能がある。 さらに、chatgptには登録したファイルを操作する機能がある。 ⇒chatgptに登録したファイルであれば、操作するのにアプリが 必要でない。専用アプリがghatgptで代用できます...

行政書士とchatgpt①

①cahatgptを上手に使いこなすためには、 入力するプロンプト(指示、命令、質問)が重要である。 明確で詳細なプロンプトを入力しないと、よい回答は得られない。 例えば 良い例  新発売するビールについて、販売戦略を検討します。...

行政書士ともめごとのない遺言書27

行政書士ともめごとのない遺言書27 公正証書の遺言の証人になれない人は ①未成年者 ②推定相続人(相続人の予定者)受遺者(財産を貰う者)、これらの配偶者・直系血族、公証人の配偶者、四親等内の親族、書記、使用人 公正証書の証人を探すのも結構面倒である。...

行政書士ともめごとのない遺言書26

行政書士ともめごとのない遺言27 遺言書作成フローの続きになるが ⑨第二候補の受遺者決定する。  不測の事態に備えて、第2順位以降の  受遺者の決定をする。           ↓ ⑩財産の記載漏れがないかどうか検討する。ただし、家財などの細かい財産まで決定する必要はない。...

行政書士ともめごとがない遺言書25

行政書士ともめごとのない遺言書26 正しい遺言書を作成するための手順であるが ①自分の法定相続人は誰かを確認する。       ↓ ②相続財産を確定する。       ↓ ③財産の一覧表を作成する。       ↓ ④財産の相続人を誰にするか検討する       ↓...

bottom of page