top of page

行政書士と資産運用⑩

  • ezily5
  • 2023年9月8日
  • 読了時間: 1分

行政書士と資産運用⑩ 給与から天引きされる社会保険料も料率が上がっている。 社会保険料は正社員だけではなく、一定の条件を満たすパートやアルバイト従業員にも加入が義務づけられている。 社会保険料には①健康保険料②介護保険③厚生年金保険④雇用保険⑤労災保険の5つがある。なお、労災保険は会社が全額負担することになっている。 社会保険料は4月~6月の報酬月額平均(標準報酬月額)に基づいて決定される。保険料の変更はその年の9月に行われる。 4月~6月に残業が集中すると給与額が増えて標準報酬月額がアップし、保険料が上がる。9月~翌8月までの社会保険料は一定であるが、大幅に給与が変動する場合は、保険料がその都度増減する。保険料の料率が高いかどうかは個人の感覚によるが、社会保険料の料率が上がっているのは確かである。

 
 
 

最新記事

すべて表示
行政書士とみんなが支持するSDGs⑭

行政書士とみんなが支持するSDGs⑭ 海の豊かさを守ろう 目標14 海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保存し、持続可能形で利用する。 「2025年までに、陸上活動による海洋体積物や冨栄養化をはじめ、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に減少させる」など、10のターゲット...

 
 
 
行政書士とみんなが支持するSDGs⑬

行政書士とみんなが支持するSDGs⑬ 気候変動に具体的な対策を 目標13 気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を散る 「気候変動対策を国別の政策、戦略および計画に盛り込む」など、5つのターゲットからなる目標です。小さな企業や組織としてできることは限られるかもしれませ...

 
 
 
行政書士とみんなが支持するSDGs⑫

行政書士とみんなが支持するSDGs⑫ 目標12 つくる責任 つかう責任 持続可能な消費と生産のパターンを確保する。 「大企業や多国籍企業をはじめとする企業に対し、持続可能な慣行を導入し、定期報告に持続可能性に関する情報を取り込むよう奨励する」など11のターゲットからなる目標...

 
 
 

コメント


bottom of page