top of page
  • ezily5

行政書士と老じたく24

行政書士と老じたく24

死後事務委任を執行するための必要

「執行費用」をどのように管理するかは死後事務委任契約の重要なポイントだ!

次のような管理方法がある。

①受任者に執行費用を預ける。

横領の問題があるので、信頼してお金を預けられるかどうか慎重

に判断する必要がある。

②信託銀行に預ける

信託銀行が引き受ける信託契約は、数千万の信託財産がなければ

契約できないのが一般であるが、信託銀行は、死後事務委任契約執行費用決済のために、数百万単位で契約できるプランがあるところもある。信託銀行を利用すると

①死後事務委任契約を解約した場合、預けていた執行費用が速やかに返還される。

②万が一経営破綻しても、預託金は信託法により保全される。

③信託銀行が受任者の仕事ぶりをチェックしてくれる。

デメリットは信託報酬が安くはないということである

③生命保険を活用する。

死亡保険を執行費用にあてる方法もある。死後事務委任契約では

契約者及び被保険者が委任者となるものを活用する。死亡保険金

は2親等以内の親族しか受取人に指定できないとしている生命保険会社が多い、遺言を活用すれば、いったん親族人を受取人にして契約したのち、受取人を受任者に変更するという方法もある。

デメリットは

①健康状態や年齢によって契約できない場合がある。

②契約が告知義務違反していた場合保険金が支払われない場合が

ある。

③相続税の課税対象になる場合がある。

④受任者が行政書士法人が受取人になることはできないので行政書士法人の代表者を受取人にする必要がある。

⑤「共済」の場合は受取人を変更できない。

④委任者が執行費用を管理する。

委任者の管理する財産は死亡時点で「遺産」扱いになり受任者であっても勝手に使うことはできないが、「清算型遺言」、つまり

「私の財産の中から葬儀代、報酬などの費用を払い、残った財産を○○さん譲るという遺言をする。この場合、遺言執行人は受任者

にするのである。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

行政書士とAIエージェント④

行政書士とAIエージェント④ CHATGPTIは大規模言語モデルと呼ばれるAIである。CHATGPTの質は、CHATGPT入力分である「プロンプト」の質の大きく依存する。 ただし、プロンプトの作成作成は「プログラミング」と同様の知識を必要とする。そのため、プロンプトデイザイナーという職種まで発生している。 AIエージェントは、チャット型AIの課題を解決できる仕組み である。AIエージェントは大規模

行政書士と戸籍⑨

行政書士と戸籍⑨ コンピュータシステムによる戸籍の記載事項は、コンピュータシステムによる記録事項証明書記載例に次のように定められている。(戸籍法施行規則第731条) なお、戸籍の一部事項証明書及び除かれた戸籍の一部証明書は、相続人を確定する資料とはならない。 ①戸籍の全部事項証明書 ②戸籍の個人事項証明書 ③除かれた戸籍の全部事項証明書 ④除かれた戸籍の全部志向証明書 つまり、相続人の確定には上の

行政書士と戸籍⑧

相続における戸籍の見方であるが まず、人の死亡によって相続が発生すると死亡した被相続人の現在戸籍(単身の場合は、全部戸籍除籍)から被相続人から出生によって入籍した戸籍まで辿らなければならない。つまり、多くの種類の戸籍、除籍及び改正原戸籍によって相続人を探索し、相続人を確定しなければならない。 確認方法は 明治31年式戸籍(戸主となりたる原因及び年月日欄が設けられている。) ⇒大正4年戸籍(戸主とな

bottom of page