top of page

行政書士と税法22

  • ezily5
  • 2023年1月18日
  • 読了時間: 1分

行政書士と税法22 申告納税制度を定着させるために、「青色申告制度」設けられたのである。いわばアメである。 青色申告をするためには、税務署長の承認をうけなければならない。青色申告ができるのは次の税 ①所得税 ただし、不動産所得、事業所得、山林所得のみ対象 ②法人税 青色申告のメリットであるが ①青色申告控除により税金が安くなる。 ②会社などの法人に対して「繰越欠損金」が認められる。過去の赤字を黒字と相殺できる。 さて、問題なのは青色申告にはアメだけではなく、会計帳簿作成し、保存するというムチがあることである。 また、青色申告の大きなデメリットには ①会計計算に誤り場合にしか税額の更正できない。 ②真面目に帳簿をつけない青色申告者に対して「青取り消し、推計課税、重加」という重いペナルティがある。つまり、重税を課せられるのである。

すべてのリアクション

 
 
 

最新記事

すべて表示
行政書士とみんなが支持するSDGs⑭

行政書士とみんなが支持するSDGs⑭ 海の豊かさを守ろう 目標14 海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保存し、持続可能形で利用する。 「2025年までに、陸上活動による海洋体積物や冨栄養化をはじめ、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に減少させる」など、10のターゲット...

 
 
 
行政書士とみんなが支持するSDGs⑬

行政書士とみんなが支持するSDGs⑬ 気候変動に具体的な対策を 目標13 気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を散る 「気候変動対策を国別の政策、戦略および計画に盛り込む」など、5つのターゲットからなる目標です。小さな企業や組織としてできることは限られるかもしれませ...

 
 
 
行政書士とみんなが支持するSDGs⑫

行政書士とみんなが支持するSDGs⑫ 目標12 つくる責任 つかう責任 持続可能な消費と生産のパターンを確保する。 「大企業や多国籍企業をはじめとする企業に対し、持続可能な慣行を導入し、定期報告に持続可能性に関する情報を取り込むよう奨励する」など11のターゲットからなる目標...

 
 
 

コメント


bottom of page