top of page

行政書士とマイナンバー⑨

  • ezily5
  • 2023年4月13日
  • 読了時間: 2分

行政書士とマイナンバー⑨ マイナンバーの記載が追加される書類は次のとおりである。 ①社会保障  ・被保険者資格取得届  ・被扶養者届  ・傷病手当金申請書  ・限度額適用認定申請書  ・離職票 ②税制度  ・法人税及び地方法人税申告書  ・消費税及び地方消費税確定申告書  ・扶養控除等申請書  ・報酬に関する支払調書

さらには、就業規則や社内規定に、マイナンバーの取扱規程を追加する必要がある。具体的には①不必要にマイナンバーを収集しない。②メモなどにマイナンバーを書き残さないことの確認。③保管場所の決定、取扱責任者の指定④社内に担当者を置いて、マイナンバーの対応を行っている場合は、そこで、就業規則や社内規定の変更・作成を行う。

対応を社会保険労務士に委託している企業は、対応が万全であるかどうかの確認をする必要がある。

企業がマイナンバーを収集する場合、対象者は、正社員、契約社員、アルバイト、パートタイマーなど、雇用形態勤続年数にかかわらず、マイナンバを管理しなければならない。

ただし、出向という形で別の企業から来ている職員は除かれる。 また、日雇い雇用や、外部講師への講師依頼する場合もマイナンバーを収集し管理する必要がある。

従業員から預かるタイミングは「雇用契約の締結の際」とされている。

従業員からマイナンバーを預かる際には2点の証明書(通知カードと、運転免許証やパスポートなどの顔写真付き身分証明)が必要である。

 
 
 

最新記事

すべて表示
行政書士とみんなが支持するSDGs⑭

行政書士とみんなが支持するSDGs⑭ 海の豊かさを守ろう 目標14 海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保存し、持続可能形で利用する。 「2025年までに、陸上活動による海洋体積物や冨栄養化をはじめ、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に減少させる」など、10のターゲット...

 
 
 
行政書士とみんなが支持するSDGs⑬

行政書士とみんなが支持するSDGs⑬ 気候変動に具体的な対策を 目標13 気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を散る 「気候変動対策を国別の政策、戦略および計画に盛り込む」など、5つのターゲットからなる目標です。小さな企業や組織としてできることは限られるかもしれませ...

 
 
 
行政書士とみんなが支持するSDGs⑫

行政書士とみんなが支持するSDGs⑫ 目標12 つくる責任 つかう責任 持続可能な消費と生産のパターンを確保する。 「大企業や多国籍企業をはじめとする企業に対し、持続可能な慣行を導入し、定期報告に持続可能性に関する情報を取り込むよう奨励する」など11のターゲットからなる目標...

 
 
 

コメント


bottom of page