top of page

行政書士とセキュリテイ⑨

  • ezily5
  • 2022年3月10日
  • 読了時間: 1分

行政書士とセキュリティ⑨  DOS攻撃は古典的なサイバー攻撃である。 F5攻撃と言われれば、心当たりのある人は多いに違いない。DOS攻撃は個人PC1台で行う。

 DoS攻撃とは「Denial of Service attack」の略である。1台のパソコンで狙ったサーバーに大きな負荷をかけてシステムをダウンさせる。

 DoS攻撃は基本的にデータ操作及びシステム操作は行なわない。「メールボム攻撃」や「F5攻撃」などの手法がある。

【メールボム攻撃】 メールを大量に送りつける攻撃手法。 【F5攻撃】 Webサイトで再読み込みを繰り返すことで、サーバに負荷をかける攻撃手法。

 問題はマルウェアで乗っ取った何十台ものC他人のPCでDOS攻撃を行うDDOS攻撃である。DDOS攻撃はDOS攻撃と比べると甚大な被害を及ぼす。だからと言って、DOS攻撃が許されるという訳ではない。無関係の人を加害者にしてしまうことを考えると許されない攻撃手法である。

 DOS攻撃もDDOSも①システムダウンによる甚大な金銭的損害②社会的信頼の損失を与える。

 対策であるが、基本的にはファイアウォール、IPSで防御可能である。Apache HTTP Serverの脆弱性を利用した攻撃は、Apacheを最新に保つことが重要である。

 
 
 

最新記事

すべて表示
行政書士とみんなが支持するSDGs⑭

行政書士とみんなが支持するSDGs⑭ 海の豊かさを守ろう 目標14 海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保存し、持続可能形で利用する。 「2025年までに、陸上活動による海洋体積物や冨栄養化をはじめ、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に減少させる」など、10のターゲット...

 
 
 
行政書士とみんなが支持するSDGs⑬

行政書士とみんなが支持するSDGs⑬ 気候変動に具体的な対策を 目標13 気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を散る 「気候変動対策を国別の政策、戦略および計画に盛り込む」など、5つのターゲットからなる目標です。小さな企業や組織としてできることは限られるかもしれませ...

 
 
 
行政書士とみんなが支持するSDGs⑫

行政書士とみんなが支持するSDGs⑫ 目標12 つくる責任 つかう責任 持続可能な消費と生産のパターンを確保する。 「大企業や多国籍企業をはじめとする企業に対し、持続可能な慣行を導入し、定期報告に持続可能性に関する情報を取り込むよう奨励する」など11のターゲットからなる目標...

 
 
 

コメント


bottom of page