top of page

行政書士とセキュリティ③

  • ezily5
  • 2022年3月4日
  • 読了時間: 2分

行政書士とセキュリティ③  IDS・IPSとは、ファイアウォールと並ぶネットワーク上の不正アクセスを検知・防御するシステムである。  ファイアウォールは、通信の送信元/宛先のみを監視しており、通信内容は見ていないため、正常な通信で短時間に大量アクセスする攻撃などは見分けられない。  また、Webアプリケーションの脆弱性を突く攻撃を検出・防御するシステムがWAFである。たとえば、Google ChromeやYoutubeなど。こうしたサービスの基幹である、Webアプリケーションの保護がWAFの目的ある。  IDS(Intrusion Detection System)の役割は、不正侵入の検知である。IPS(Intrusion Prevention System)とは、不正侵入防御システムである。ネットワーク上の不正な侵入を防御する。IPSは不正侵入の検知に加えて防御も可能である。  IDS・IPSの検知方法は、「シグネチャ型」と「アノマリ型」の2つに分けられる。 ①シグネチャ型とは、不正なパターンをあらかじめ登録し、パターンと合致する通信のみを検知する手法である。未登録パターンの不正アクセスを見逃してしまうのがデメリット。 ②アノマリ型とは、正常なパターンをあらかじめ登録し、パターンと異なる通信をすべて検知する手法である。シグネチャ型に比べて、誤検知が多くなる。  監視方法は ①ネットワーク型 ネットワーク上に設置され、ネットワーク内を通るパケット(データ)の中身を監視します。監視対象になるのは、IDS・IPSを設置したネットワークのみである。 ②ホスト型 監視対象のサーバーに設置するIDS・IPSである。サーバー内の不審な動きやファイル改ざんの監視が可能である。 IDS・IPS、ファイアウォール、WAFの併用  IDS・IPSと、ファイアウォール、WAFは併用したほうが良い。

 
 
 

最新記事

すべて表示
行政書士とみんなが支持するSDGs⑭

行政書士とみんなが支持するSDGs⑭ 海の豊かさを守ろう 目標14 海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保存し、持続可能形で利用する。 「2025年までに、陸上活動による海洋体積物や冨栄養化をはじめ、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に減少させる」など、10のターゲット...

 
 
 
行政書士とみんなが支持するSDGs⑬

行政書士とみんなが支持するSDGs⑬ 気候変動に具体的な対策を 目標13 気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を散る 「気候変動対策を国別の政策、戦略および計画に盛り込む」など、5つのターゲットからなる目標です。小さな企業や組織としてできることは限られるかもしれませ...

 
 
 
行政書士とみんなが支持するSDGs⑫

行政書士とみんなが支持するSDGs⑫ 目標12 つくる責任 つかう責任 持続可能な消費と生産のパターンを確保する。 「大企業や多国籍企業をはじめとする企業に対し、持続可能な慣行を導入し、定期報告に持続可能性に関する情報を取り込むよう奨励する」など11のターゲットからなる目標...

 
 
 

コメント


bottom of page