top of page

行政書士とサイバー攻撃18

  • ezily5
  • 2023年12月13日
  • 読了時間: 2分

行政書士とサイバー攻撃18 サイバー攻撃による経済スパイ活動が行われているらしい。経済スパイ活動の手段としては、スパイによるインテリジェンス収集活動とサイバー攻撃の二種類がある。

ロシアのウクライナ進攻後、多くのロシア人外交官が西側諸国から追放されたため、外交官を隠れ蓑としてのインテリジェンス収集が難しくなっているという。そこでサイバー攻撃がスパイ活動に利用されるらしい。

驚くことには、ロシア制裁を迂回して、製品入手を試みる場合に サイバー攻撃を利用する場合があるという。

ロシアがサイバー攻撃により他国のPCシステムに侵入し他国経由で半導体などの製品を輸入しているらしい。

読売新聞は、1面トップ記事で、農林水産省で発覚したサイバー攻撃による内部文書流出疑惑を報じた。  国の省庁などに対するサイバー攻撃に対する全容が把握されず、あまりにも無防備であるとの専門家の指摘もある。

 こうした事態を推察するに、国家機密だけでなく、国内の基幹産業をになう企業から、サイバースパイによる機密情報の漏えいが起こっているという危険性は十分にありえることである。  ウィルス感染により個人のパソコンが乗っ取られ、不法アクセスにより、真犯人でない民間人が逮捕されるという事態も起こった。

企業は、事業継続に致命的な影響が出てこないよう、重要な情報が狙われている時代に突入したことを肝に命じ、事業活動を継続させていくため、情報セキュリティ対策を万全なものにしていかなければならないと感じている。

サイバーセキュリテイサービス業務を行っている行政書士もいる。サイバーセキュリティサービスを業務として行う行政書士の増加が望まれる。

https://www.mimamori-office.com/cyber-security

 
 
 

最新記事

すべて表示
行政書士とみんなが支持するSDGs⑭

行政書士とみんなが支持するSDGs⑭ 海の豊かさを守ろう 目標14 海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保存し、持続可能形で利用する。 「2025年までに、陸上活動による海洋体積物や冨栄養化をはじめ、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に減少させる」など、10のターゲット...

 
 
 
行政書士とみんなが支持するSDGs⑬

行政書士とみんなが支持するSDGs⑬ 気候変動に具体的な対策を 目標13 気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を散る 「気候変動対策を国別の政策、戦略および計画に盛り込む」など、5つのターゲットからなる目標です。小さな企業や組織としてできることは限られるかもしれませ...

 
 
 
行政書士とみんなが支持するSDGs⑫

行政書士とみんなが支持するSDGs⑫ 目標12 つくる責任 つかう責任 持続可能な消費と生産のパターンを確保する。 「大企業や多国籍企業をはじめとする企業に対し、持続可能な慣行を導入し、定期報告に持続可能性に関する情報を取り込むよう奨励する」など11のターゲットからなる目標...

 
 
 

コメント


bottom of page