行政書士とサイバー攻撃⑧
- ezily5
- 2023年12月3日
- 読了時間: 1分
更新日:2023年12月4日
行政書士とサイバー攻撃⑧ 行政書士にサイバーセキュリティに関する知識があれば、戦時に限らず、平時においてもサイバー攻撃から企業などを防護できるはずだ。 例えば、通信インフラがサイバー攻撃でやられてしまえば、相手の情報戦に踊らさせられることは必定だろう。 ウクライナは2014年のクリミヤ併合で「通信インフラ」がロシアのサイバー攻撃で手痛い被害を被った。それを教訓にしてウクライナは通信インフラの分散化したという。 さらには、通信インフラの抗甚化に注力、結果、2022年のロシアのウクライナ侵攻時には、ロシアから通信インフラサイバー攻撃を受けても通信ダウンされられる可能性は相当低い状況になっていた。 日本政府もウクライナのように通信施設の分散化、抗甚化を急ぐべきであり、加えて行政書士に多い理系行政書士に対して標的型攻撃メール対策のトレーニングの実施などの方策が講じられるべきではないか?
コメント