top of page

行政書士とSNS①

  • ezily5
  • 2023年1月27日
  • 読了時間: 1分

行政書士とSNS① はっきり言って、SNSを使いこなせない行政書士はハンデを負うことになるはずだ。 SNSには次のようなメリットがあるからである。 ①迅速に情報を発信することができる。  ・紙媒体では情報発信にタイムラグが生ずる。  ・SNSはPUSHで積極的に伝えることができる。  など上記のメリットは行政書士業務にとっては欠かせないものであると私は思う。 ②費用がかからない。 やろうと思えば費用を考慮せずにすぐできる。紙媒体やHPにはない大きなメリットである。 問題は共感を呼ぶ投稿ができるかどうかである。全く反応がない投稿をしても時間浪費以外の何物でもなくなってしまう。 SNSに投稿することが目的になってしまったのでは本末転倒だ! さらには、写真や動画の撮影や編集作業、文章を作成する作業は センスやスキルを要する。 ②費用がかからない。 ところでSNSツールの種類は ①facebook ②twitter ③instagaram ④line ⑤TIktok ⑥note などがある。

 
 
 

最新記事

すべて表示
行政書士とみんなが支持するSDGs⑭

行政書士とみんなが支持するSDGs⑭ 海の豊かさを守ろう 目標14 海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保存し、持続可能形で利用する。 「2025年までに、陸上活動による海洋体積物や冨栄養化をはじめ、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に減少させる」など、10のターゲット...

 
 
 
行政書士とみんなが支持するSDGs⑬

行政書士とみんなが支持するSDGs⑬ 気候変動に具体的な対策を 目標13 気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を散る 「気候変動対策を国別の政策、戦略および計画に盛り込む」など、5つのターゲットからなる目標です。小さな企業や組織としてできることは限られるかもしれませ...

 
 
 
行政書士とみんなが支持するSDGs⑫

行政書士とみんなが支持するSDGs⑫ 目標12 つくる責任 つかう責任 持続可能な消費と生産のパターンを確保する。 「大企業や多国籍企業をはじめとする企業に対し、持続可能な慣行を導入し、定期報告に持続可能性に関する情報を取り込むよう奨励する」など11のターゲットからなる目標...

 
 
 

コメント


bottom of page