top of page

行政書士とDX⑩

  • ezily5
  • 2022年6月2日
  • 読了時間: 1分

行政書士とDX⑩ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/dx/attach/pdf/emaff-1.pdf 国が作る電子申請システムをシステム設計は全くやったこともなく、さらに農業関係業務に精通していない33歳の若者が構築できるはずもないと誰でも思うはずだ。

 おそらく、実際に電子システムを作成したのは大手IT企業だろうということは容易に想像できる。つまり、大手企業は隠れ蓑として無知な若者が必要だったのではないか。

 そんな事情もあって、農林省は無知な若者に白羽の矢を立てたのだろう。理由は、実際にシステム構築をしたのは外国資本のIT企業だったからではないか?

 もちろん、外国資本のIT企業の裏に国(担当大臣)がいることは明白である。2015の「消えた年金事件」を契機に国は「鉄壁な安全性」を電子申請システムに要求している。そんな事情もあって外国IT企業に電子システムを構築させるということなれば安全性の観点から国民の批判を浴びることを懸念した担当大臣が無知な若者を用意したのではないだろうか。 

 eMAFFがやたらにセキュリティに拘っているのはそんな事情があるからだ。残念なことではあるが、日本国の殆どの電子申請プラットホームを作成しているのは外国資本のIT企業なのである。このような事実は経済安全保障の観点からすれば由々しき事態であることは言うまでもない。

 
 
 

最新記事

すべて表示
行政書士とみんなが支持するSDGs⑭

行政書士とみんなが支持するSDGs⑭ 海の豊かさを守ろう 目標14 海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保存し、持続可能形で利用する。 「2025年までに、陸上活動による海洋体積物や冨栄養化をはじめ、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に減少させる」など、10のターゲット...

 
 
 
行政書士とみんなが支持するSDGs⑬

行政書士とみんなが支持するSDGs⑬ 気候変動に具体的な対策を 目標13 気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を散る 「気候変動対策を国別の政策、戦略および計画に盛り込む」など、5つのターゲットからなる目標です。小さな企業や組織としてできることは限られるかもしれませ...

 
 
 
行政書士とみんなが支持するSDGs⑫

行政書士とみんなが支持するSDGs⑫ 目標12 つくる責任 つかう責任 持続可能な消費と生産のパターンを確保する。 「大企業や多国籍企業をはじめとする企業に対し、持続可能な慣行を導入し、定期報告に持続可能性に関する情報を取り込むよう奨励する」など11のターゲットからなる目標...

 
 
 

コメント


bottom of page