行政書士とDX⑤
- ezily5
- 2022年5月28日
- 読了時間: 2分
行政書士とDX⑤
DXと言えば、まず思い浮かべるのはテレワークであろう。新型コロナ禍以降テレワークが著しく進展し、我々の業務にやり方に革命的な変化をもたらした。
DXの代表なものであるテレワークの重要性に鑑み総務省でもテレワークガイドラインなるものを発表している。 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/ 総務省のガイドラインには、テレワークに必要なツールが紹介されている。
総務省のガイドラインによればテレワークに必要なツールは次のとおりである。
①リモートデスクトップツール 事務所内にあるPCに外部からログインするツール
②仮想ディスクトップツール 事務所内のサーバー内にある仮想PCにログインするツール
③クラウドアプリツール 外部業者のサーバ及びアプリを利用する。
④安全ファイル持ち出しツール 業務ファイルを安全に外部に持ち出すツール
⑤ファイル持ち出しツール ネットドライブやVPNによるファイル持ち出すツール テレワークと言っても一様ではないのである。
そのほか上記ツールとは別にコミュニケーションツール、管理ツール、ペーパーレス化ツールなどがテレワークには必要である。コミュニケーションツール、管理ツールには次のようなものがある。
①会議システムツール ZOOM, Google Meet teamsなど
②チャットツール Chatworks,slackなど
③管理ツール 勤怠管理ツール、在籍管理ツール、業務管理ツールなど
④ペーパーレス化ツール Acrobat DC/Adobeなど
さらに付け加えるとモバイルテレワークツール、電話応対支援ツール、障害者のテレワークツールが必要だ。
今後、我々行政書士もテレワークに対応できないと業務革命に乗り遅れることは確かだ。
コメント