行政書士とDX22
- ezily5
- 2022年6月15日
- 読了時間: 2分
行政書士とDX22 不動産を相続した方が相続の登記をする場合,以下の手順により,マイナンバーカードを使用して,オンラインで登記申請(本人申請)をすることができる。(ICカードリーダライタが必要。) 申請方法であるが ①相続登記に必要な書類を取得する 被相続人筆頭の戸籍謄本 2部 被相続人筆頭の除籍・改製原戸籍 1部 被相続人筆頭の住民票除票 1部 相続人全員の戸籍謄本(全部事項証明書) 各相続人2部ずつ 相続人全員の住民票記載事項証明書(住民票の写し) 各相続人 2部ずつ 相続人全員の印鑑証明書 各相続人2部ずつ ↓ ②市区町村固定資産税評価証明書を取得 相続登記時に法務局へ支払う「登録免許税」の算出に必要になる。 ↓ ③相続関係説明図の作成 ↓ https://nukunukusas.com/inheritance-relationship-docs-format ④法定相続情報証明制度で、法定相続情報一覧図の写しを取得 法務局へ 被相続人の戸籍や住民票 相続人の戸籍や住民票 相続関係説明図 を提出すると法務局で作成してくれる。 https://nukunukusas.com/inheritance-houteisouzokuzyouhou ↓ ⑤登記ねっとで登記簿謄本を取得 相続登記する物件は登記簿謄本を取得して確認する。 https://nukunukusas.com/inheritance-touki-net-manual ↓ ⑥遺産分割協議書を作成する https://nukunukusas.com/inheritance-heritage-division... ↓ ⑦申請用総合ソフトをインストール https://nukunukusas.com/inheritance-sinseisoft-setup ↓ ⑧申請用総合ソフトで相続登記の申請を行う 登録免許税の計算 登記申請書の作成 登記原因証明情報(遺産分割協議書/相続関係説明図)の添付 マイナンバーカードで電子署名 平日8:30~21:00の間に申請 登録免許税の納付 「書面により提出した添付情報の内訳表」を印刷 提出を特例とした書類を簡易書留で法務局へ郵送 登記識別情報通知ダウンロード様式の作成と取得 https://nukunukusas.com/inheritance-registration-software
コメント