top of page

行政書士とchatgpt⑨

  • ezily5
  • 3月29日
  • 読了時間: 2分

行政書書士とchatgpt⑨

chatgpptには次のような便利な機能がある。

①chatgptにgoogle drive,one driveにあるファイルを登録できる。

方法はchatgptの入力画面の入力入力欄の左にあるクリップをクリックして登録できる。さらには、PCに保存してあるファイルも登録できる。つまり、chatgptを保存ドライブとして使用することもできるのだ!

②また、回答の一部を選択し、,,マークをクリックすると、その部分に関して深堀りした質問ができる。

③chatgptには、ショートカットキーがある。

・ctrl+shift+0

  新しいチャットを開く

・shift+esc

チャット入力にフォーカスを移す

・ctrl+shift+;

最後のコードブロックをコピーする。

・ctrl+shift+C

最後の回答をコピーする。

・ctrl+shift+s

サイドバー切り替える

・ctrl+/

ショートカットを表示する。

さらに、chatgptをカスタマイズ(回答の精度の向上、自分の利用状況に合わせる)できる。

方法は

画面のユーザー名クリックし「chatgptをカスタマイズする」を選択する。

入力欄に「前提条件」「どのように答えてほしいか」、「フォーマルに」などの方向性、「論理的」「箇条書き」などの思考方法

「アドバイザーとして」「反対派」としてなどの立場を登録できる。さらには、「入力欄の先頭に〇〇したら、〇〇してください」などの指示ができる。

また、プロンプトの先頭が「t:」の場合は、翻訳を行います。「t:」の後の文章が英語なら日本語に、日本語なら英語するなどの指示もできる。

さらに、chatgptに利用者の要望に合わせた回答方法を記憶させるための「メモリー」という機能もある。方法は設定画面から「パーソナライズ」を開きプロンプトで指定する。

 
 
 

最新記事

すべて表示
行政書士といつ死んでも後悔しない生前贈与①

行政書士といつ死んでも後悔しない生前贈与① 被相続人が亡くなったときに財産を受け取るのが「相続」、生前に受け取るのが「贈与」である。 贈与とは 一方が「無償であげる」という意思、もう一方が「もらう」という意思を表明し、金品などを贈ったり、受け取ったりすることである。...

 
 
 
行政書士とchatgpt⑱

行政書士とchatgpt⑱ 業務へのchatgpt導入が失敗する主な理由に ①単なるコスト節減のため導入する。 ②過度なリスク回避 ③代替品として利用 がある。 正確さを求められる用途にはchatgptは不向きである。 具体的な失敗理由は ・利用規模が決まらない...

 
 
 
行政書士とchatgpt⑰

行政書士とchatgpt⑰ chatgptの3つの「型」は ①代行型 ②強化型 ③自動型 であるが、この3つの型に系統(何ができるか⇒調査系、生成系、対話系、チェック系、分析系、プログラミオング系)を割り振るのがchatgptを利用した業務改善を進める上での基本である。...

 
 
 

Comments


bottom of page